PR

いいね!するだけの副業は危険?簡単に稼げる謳い文句の裏に潜む罠とは

SNSで話題の「いいね!するだけの副業」。簡単に稼げると謳われていますが、本当に大丈夫なのでしょうか?この記事では、その実態と危険性について詳しく解説します。

いいね!するだけの副業の実態と危険性

「いいね!するだけで1日1万円」という魅力的な謳い文句。しかし、その裏には様々な危険が潜んでいます。以下に主な注意点をまとめました。

  • 具体的な仕事内容が一切明かされていない
  • 法律で義務付けられている特商法の記載がない
  • 高額な情報商材の購入を迫られる可能性がある
  • 電話での勧誘で強引な営業を受ける恐れがある
  • 実際はライバー勧誘ビジネスの可能性が高い
  • 初期費用は安いが、高額なオプションプランへの誘導がある
  • 消費者庁が注意喚起している手口と酷似している
  • 簡単に稼げるという謳い文句は現実的ではない
  • 個人情報の悪用リスクがある

「いいね!するだけの副業」は、一見すると簡単に稼げそうに見えますが、実際はそう単純ではありません。具体的な仕事内容が明かされていないこと、特商法の記載がないことなど、多くの危険信号が見られます。

このような副業は、高額な情報商材の購入を迫られたり、強引な電話勧誘を受けたりする可能性が高いです。実際には、ライバー勧誘ビジネスであることが多く、簡単に稼げるという謳い文句とは程遠い現実があります。

また、初期費用は安く設定されていますが、後から高額なオプションプランへの参加を勧められることがあります。これは消費者庁が注意喚起している手口と酷似しており、非常に危険です。

ライバー勧誘ビジネスの実態

「いいね!するだけの副業」の裏に潜むライバー勧誘ビジネスについて、詳しく見ていきましょう。ライバー勧誘ビジネスとは、ライブ配信を行う人材(ライバー)を見つけ出し、契約して売り上げから報酬をもらう仕事です。

具体的な流れは以下のようになります:

1. SNSなどを利用して、ライバーを積極的に勧誘する

2. 参加したライバーに、有益な情報や助言を提供して成長を促す

3. ライバーが成長し、ファンを獲得すると、収益化に成功する

4. ライバーの収益の一部として報酬が支払われる

5. 報酬を受け取った後も、ライバーのマネジメントを継続する

しかし、このビジネスモデルには大きな問題があります。知らない人からの勧誘で契約してくれる配信者を見つけることは非常に難しく、初心者にとっては簡単に取り組める副業ではありません。

そのため、広告と実際の副業内容には大きな乖離があり、副業詐欺が疑われるケースも少なくありません。安易に参加すると、時間とお金を無駄にしてしまう可能性が高いのです。

消費者庁の注意喚起

消費者庁は、このような副業詐欺に対して注意喚起を行っています。具体的には、以下のような事例が報告されています:

1. 電話で消費者を勧誘し、高額なサポートプランを契約させる

2. サポートアカウントから、消費者が購入したマニュアルのURLが送信される

3. 電話で具体的な副業内容を説明し、ライブ配信事業者に登録させるエージェントの作業であると説明する

4. 有料の「サポートプラン」に加入するよう電話で消費者を勧誘し、高額な金銭を支払わせる

5. 担当者から電話で説明を受ける直前に、テキストが公式アカウントから送信される

これらの手口は、「いいね!するだけの副業」と酷似しています。消費者庁は、具体的な仕事内容を一切明らかにせず「副業」を行うための「マニュアル」を売りつけようとする事業者には注意するよう呼びかけています。

また、インターネット上で販売される「副業」の「マニュアル」等の情報商材を購入すれば、簡単な作業を短時間するだけで誰でも1日数万円を稼ぐことができるということはまずあり得ないと警告しています。

特定商取引法違反の可能性

「いいね!するだけの副業」には、特定商取引法に基づく表記がありません。これは法律違反の可能性が高く、非常に危険な兆候です。特定商取引法とは、訪問販売や通信販売などの消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めた法律です。

特定商取引法に基づく表記には、以下のような情報を記載することが義務付けられています:

1. 販売業者の名称、住所、電話番号

2. 責任者の氏名

3. 商品の販売価格、送料

4. 代金の支払時期と方法

5. 商品の引渡時期

6. 返品・交換・キャンセルに関する事項

これらの情報が記載されていないということは、消費者保護の観点から非常に問題があります。法律を守っていない事業者との取引は、トラブルに巻き込まれるリスクが高いため、避けるべきです。

高額な情報商材への誘導

「いいね!するだけの副業」では、初期費用として1,980円(税込)のスタートガイドの購入が必要とされています。この金額は非常にリーズナブルに見えますが、実はこれは罠の入り口に過ぎません。

初期費用を安く設定することで、消費者の警戒心を解き、気軽に参加させる狙いがあります。しかし、参加後に高額なオプションプランへの加入を勧められることが多々あります。

これらのオプションプランの料金は、安くても数十万円以上に設定されていることがあります。消費者庁の注意喚起によると、中には150万円もの高額なプランが存在するケースも報告されています。

このような手口は、消費者を徐々に高額な支払いへと誘導する典型的な詐欺の手法です。最初は安い金額で参加させ、徐々に高額な商材やサービスを購入させていくのです。

一度このような仕組みにはまってしまうと、「ここまで投資したのだから」という心理が働き、さらなる出費を重ねてしまう可能性があります。結果として、多額の損失を被ることになりかねません。

個人情報の悪用リスク

「いいね!するだけの副業」に参加する際には、個人情報の提供が求められる可能性があります。しかし、特商法の記載がない業者に個人情報を提供することは非常に危険です。

提供した個人情報が悪用されるリスクがあります。例えば:

1. スパムメールやしつこい勧誘電話の標的になる

2. 個人情報が他の業者に売られる

3. なりすまし犯罪に利用される

4. フィッシング詐欺の標的になる

5. クレジットカード情報が盗まれる

個人情報は一度流出してしまうと、取り返しがつきません。信頼できない業者に安易に個人情報を提供することは避けるべきです。特に、クレジットカード情報や銀行口座情報などの重要な情報は絶対に提供しないようにしましょう。

また、SNSアカウントとの連携を求められる場合もありますが、これも危険です。SNSアカウントを乗っ取られたり、知らないうちに投稿を行われたりする可能性があります。

まとめ:安全な副業選びのポイント

「いいね!するだけの副業」のような怪しい副業には十分注意が必要です。安全に副業を始めるためには、以下のポイントを押さえましょう:

1. 具体的な仕事内容が明確に説明されているか確認する

2. 特定商取引法に基づく表記があるか確認する

3. 高額な情報商材の購入を強要されていないか注意する

4. 「簡単に稼げる」という謳い文句に惑わされない

5. 個人情報の提供には十分注意する

6. 不審な点があれば、消費生活センターに相談する

7. 信頼できる企業や個人が提供する副業情報を探す

副業を始める際は、焦らず慎重に情報を集め、自分に合った安全な副業を見つけることが大切です。簡単に高収入を得られるような副業は存在しません。地道な努力と学習を重ねることが、真の成功への近道となるでしょう。

安全な副業の具体例

では、具体的にどのような副業が安全で信頼できるのでしょうか。以下にいくつかの例を挙げてみましょう。

1. クラウドソーシング:ランサーズやクラウドワークスなどの大手サイトを利用することで、比較的安全に仕事を受注できます。

2. ブログやYouTubeでの広告収入:自分の興味のある分野で情報発信を行い、広告収入を得る方法です。

3. フリーマーケットアプリでの物販:メルカリやラクマなどのアプリを使って、不要な物を売ることができます。

4. オンライン家庭教師:自分の得意科目を活かして、オンラインで生徒を教えることができます。

5. データ入力やテープ起こし:比較的単純な作業ですが、確実に収入を得ることができます。

副業を始める前の心構え

副業を始める前には、以下のような心構えを持つことが大切です。

まず、副業は主たる仕事の妨げにならないようにすることが重要です。

また、副業による収入は変動する可能性が高いため、生活に必要な収入は主たる仕事で確保しておくべきです。

さらに、副業にかける時間と労力に見合った収入を得られるか、冷静に判断することも大切です。

最後に、副業による収入にも税金がかかることを忘れずに、適切に確定申告を行う必要があります。

結論

「いいね!するだけの副業」のような怪しい副業には手を出さず、信頼できる方法で副業を始めることが重要です。

簡単に高収入を得られるような副業は存在せず、地道な努力が必要であることを忘れないでください。

安全で持続可能な副業を選ぶことで、長期的に安定した副収入を得ることができるでしょう。

副業を始める際は、自分の skills や興味に合った仕事を選び、無理のないペースで取り組むことが成功の鍵となります。

中の人プロフィール
中の人

副業歴20年のベテラン。個人ビジネスで役立つAIツール情報や、副業初心者でも収益化しやすい稼げる情報、投資の詐欺情報、ブログアフィリエイト、コンテンツ販売、物販、仮想通貨、FXトレードなどのノウハウを提供。ネットビジネスとは、継続すれば勝てる世界です。一緒に頑張りましょう!

中の人をフォローする
副業&投資詐欺の実態
シェアする
タイトルとURLをコピーしました